【副業】ワーママでもできる!ブックレコメンドで読書レビュー

ライフハック

はじめに

仕事や育児、家事に追われる毎日。「自分の時間なんてほとんどない…」と感じているワーママも多いのではないでしょうか。

それでも、ほんの少しのすき間時間に本を開くと、心が落ち着いたりリフレッシュできたりしますよね。

そんな“読書好き”をそのまま活かせる副業があるのをご存じですか?

それが、書籍紹介メディア 「ブックレコメンド」 での読書レビューです。

自宅で、スマホやパソコンを使ってレビューを投稿するだけ。家事や育児の合間でも無理なく取り組めるので、在宅ワークとしてワーママとの相性は抜群です。

今回は、「ブックレコメンド」の仕組みや報酬体系、注意点、そしてワーママが始めるときのポイントをわかりやすくご紹介します。

ブックレコメンドとは?

読書好きが集まる書籍紹介メディア

「ブックレコメンド」は、読書好きの人が集まり、実際に読んだ本の感想やレビューを投稿できる書籍紹介メディアです。

単なる口コミサイトとは違い、「人間の目線」で面白いと思えるポイントに着目して紹介されるため、同じ本好き同士が共感できる場として人気を集めています。

読者目線で書かれたレビューは、これから本を探している人にとって参考になり、出版社や著者にとっても新しい読者層への橋渡しとなります。

レビュー投稿で報酬が得られる仕組み

ブックレコメンドの特徴は、ただ感想をシェアするだけでなく、レビュー投稿が報酬につながる仕組みがあることです。

具体的には、

• 書評レビュワーの新規登録で報酬が発生

• 課題本のレビュー依頼を受けて投稿すると高額報酬

• 広告掲載につながればさらに収入に

といった形で、読書の楽しみがそのまま収入に変わります。

「本を読むのが好き」という気持ちが、ワーママにとって新しい副業の一歩となるのがブックレコメンドなのです。

ワーママにおすすめな理由

すき間時間でできるから育児や家事と両立できる

ワーママにとって一番大切なのは「時間の使いやすさ」。

ブックレコメンドなら、子どもが昼寝している間や、寝かしつけの後など、ちょっとしたすき間時間でレビューを書けます。通勤電車の中や、家事の合間にメモ感覚で感想を書きためておけるので、無理なく続けられるのが魅力です。

本を読むことがそのまま収入につながる

「読書は趣味だからお金にはならない」と思っていませんか?

ブックレコメンドなら、好きな本を読む時間がそのまま副業の時間に早変わりします。もともと好きなことを活かせるので、続けやすく、楽しみながらお小遣い稼ぎができるのです。

在宅で完結できる安心の副業スタイル

外で働く必要はなく、すべて在宅で完結できるのも大きなポイント

パソコンやスマホがあれば、図書館や書店で借りたり購入した本をレビューにまとめるだけ。子どもの体調不良で外出できないときや、在宅で過ごす時間が長いママにも安心して取り組めます。

具体的な報酬体系

書評のクリック数に応じて報酬

ブックレコメンドに新しく書評を投稿すると、クリック数に応じて報酬が発生します。登録自体は簡単で、読書が好きな方ならすぐにスタート可能。最初の一歩を踏み出すだけで収入につながるのは嬉しいポイントです。

課題本レビュー依頼の報酬

著者や出版社から「課題本」としてレビュー依頼が入ることがあります。クリック数が多かったレビュワーには1万円のボーナスが設定されているのが大きな魅力。好きな読書をしながらまとまった副収入を得られるので、ワーママにとって効率のよい働き方といえるでしょう。

注意点と知っておきたいルール

成果承認までにかかる期間

ブックレコメンドでは、寄稿後すぐに報酬が確定するわけではありません。

投稿から 約1カ月後に成果判定 が行われるため、実際に報酬が承認されるまで少し時間がかかります。急ぎで収入を得たい方には不向きですが、コツコツと続ける副業として取り組むのがおすすめです。

掲載できない本のジャンルについて

すべての本がレビュー対象になるわけではありません。例えば、

• 絶版や古すぎて入手が困難な本

• 暴力や性的描写が強すぎる本

といったものは掲載対象外です。事前に対象となる本を確認してからレビューを書けば安心です。

ワーママが始めるステップ

ブックレコメンドへの登録方法

まずは公式サイトから書評レビュワーとして登録します。登録はオンラインで完結し、必要な情報を入力するだけなので手間はかかりません。登録後はマイページからレビュー投稿や課題本への応募ができるようになります。
↓登録はこちらから↓

レビューを書くときのコツ

レビューを書くときは「ただ感想を書く」のではなく、どんな人におすすめか や 読んで得られる気づき を意識すると好印象です。自分なりの視点を盛り込むことで、読み手の心に残るレビューになりやすく、依頼につながる可能性も高まります。

長く続けるための工夫

子育てや仕事の合間に続けるには、無理をしないことが大切です。例えば、読書中に気になったフレーズをメモしておく、スマホのメモアプリを活用するなど、短時間で書ける工夫を取り入れると負担になりません。

また、「1日10分だけ書評にあてる」といったルールを決めると、継続しやすくなります。

まとめ|「本好き」を活かした副業でワーママライフをもっと豊かに

仕事と育児に追われる毎日でも、読書は心を整えたり新しい発見をくれたりする大切な時間です。

そんな「好き」をそのまま副業にできるのが、ブックレコメンドでの書評レビュー。

• すき間時間で取り組める

• 在宅で完結できる

• 読書がそのまま収入につながる

という点で、忙しいワーママにぴったりの働き方だといえます。

「自分の時間をもっと有効に使いたい」

「好きなことを活かして収入につなげたい」

そんな思いがある方は、ぜひ一度ブックレコメンドの仕組みをチェックしてみてください。

あなたの読書体験が、新しい収入源となり、そして誰かの本選びのヒントになるかもしれません。


こちらの記事もおすすめ!

忙しいママにもおすすめ!パーソナライズされた本選びができるサービス
はじめに子育てや家事、そして仕事に追われていると、「自分のための時間」がどうしても後回しになりがちですよね。本を読みたい気持ちはあっても、本屋さんにゆっくり足を運んだり、たくさんの本の中から「今の自分に合った一冊」を選ぶの...

コメント

タイトルとURLをコピーしました